先週に引き続き、週末に二月堂の「お水取り」へ行ってきました. 1枚目は、本日(3/12)使用された籠松明の使用前です 2枚目と比較したらその違いは一目瞭然で、長さ6mほどの根付きの竹の先端に、杉の葉やヘギ・杉の薄板で籠目状に仕上げ、直径1mほどの大きさの松明に仕上げられています しかし、3/12は例年とんでもない人出のようで、しかも1本ごとに見物客は入れ替えが行われるとのことですので、1度は見てみたい気もしますが、機会があればということにしておきます 3/12以外で使用される松明. 火をつけた松明がこの階段を上っていきます 階段を上りきったところから下を見たところ. 18時以降は人の通行が規制されます 松明は19:00から始まりますが、その前段で『三度の案内』があります. ちょろ松明を掲げ、参篭宿所と二月堂の階段を三度駆け上がり、駆け降ります. 一度目、時刻を聞きに上がる 二度目、練行衆が上がっていくことを予告をする 三度目、練行衆が上がっていくことを知らせる 写真は一度目のもので時刻は18:30. ブレは承知の上でシャッタースピード15秒程で撮った遊びの一枚です 19:00過ぎ、凄まじい炎の塊と化した松明が上がってきます 松明を担いでいる方はやはり相当熱いようですね 下に落ちて燃える小さな炎とのツーショットもまた良し... 松明は、”練行衆が二月堂での行のために上堂するための道明かり”ということからすると、この光景が最もそれに相応しく感じました (小さく弾け飛ぶちょろ松明のおまけ付き) PR
東大寺二月堂で毎年3月1日~14日まで開催される「修二会」に行ってきました. ”この行のなかで行われる代表的なものに、「お水取り」と「お松明」があり、今では「修二会」全体を「お水取り」・「お松明」と呼ぶようになっている”とのことです. 詳しくはこちらをご覧下さい↓ http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/topics/syunie/ 貼ったのはピンボケしてますが、今回狙っていた構図なのでとりあえず 三脚禁止で、私のカメラだとシャッタースピードが1/10程度となるため、むちゃくちゃ条件が厳しかぁ~ おまけに、周りのハイレベルそうなアマカメラマンの方々は、そりゃすっごいカメラばかりなので、かなり気が引けてます... しか~し、作戦を練って今週末に再チャレンジしてみるつもりです これは地面に置いて撮ったもの(雰囲気だけでも...) これだけの炎ですので、松明を担いでいる方は相当熱いでしょう(やっぱりブレブレ) 時間を遡って... 東大寺の向こうに綺麗な夕陽が沈むところ ここを燃え盛る松明が通って行きます. この時間帯、長く伸びた影が良い感じでした
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ +++ 4seasons-blog +++ ] All Rights Reserved. http://4seasons.blog.shinobi.jp/ |
∴ カレンダー
∴ リンク
∴ 最新CM
∴ 最新記事
(12/21)
(06/28)
(09/23)
(07/15)
(04/21)
(01/17)
(11/03)
(08/18)
(08/18)
(04/09)
∴ カテゴリー
∴ 最古記事
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/12)
(07/14)
∴ プロフィール
∴ 最新TB