9月5日の山行時に撮ったものからselect
この写真を含めて9枚を、サイトの+top photoに掲載しましたので、よろしかったらご覧下さい. この日は、草花に結構朝露が付いていたので、朝焼けと朝露を何とか絡めることが出来ないか、限られた時間の中での試みでした. 相変わらずジャスピンでは無いところが、私の未熟者たる所以ですが、まぁ雰囲気だけでもということで、ご勘弁を 中岳・朝焼け・朝露♪ 日が昇った後のバージョン(+top photoには未採用) PR
9月5日に朝駆けリベンジしてきました
(+kuju-galleryの方にも写真を掲載していますので、よろしかったらそちらもご覧下さい) 夜明けの時刻は少しずつ遅くなってきており、今の時期、牧の戸峠からだと私のペースではam3時頃に出発すれば、ちょうど夜明け前のショーに間に合うくらい... 以前はこの時間帯に登り始める人なんて数える程でしたが、最近は朝駆けをされる方もかなり多くなりましたね. 私ごときが言うことでは無いかもしれませんが、皆さん、天候・気温・風速・湿度等の事前確認と体調管理はしっかりとされているとは思いますが、自己責任の元、くれぐれも事故のないよう安全第一で山を楽しまれて下さいね. 牧の戸峠から西千里浜の入口まではちょうど1時間程度で到着. 時間的に少し余裕があったので、今回、西千里浜で星空の撮影にチャレンジ. 質はともかく、雰囲気だけでも撮れたので今回は良しとしました. でも、いつかはきちんと準備して、本格的な星空撮影もやってみたいなと... 元々、今朝は湿度が高いという予報だったのと、西の空から雲が迫ってくるのが見えて、またもやガスで撃沈か!と脳裏をかすめましたが、結果的に思いもよらぬ豊かな空の表情を魅せてくれるとは、この時点では思いもしてませんでした. くじゅう分れから天狗ヶ城を望むと、既に山頂に迫るライトがいくつか見え、相変わらず朝駆けにおける天狗ヶ城の人気はダントツのようである. 山頂からの朝焼けは8/7に堪能したのと、毎回同じような構図では面白くないので、今回は最初から、中岳と天狗ヶ城間の”つり尾根”で日の出を迎えるよう心に決めていた. 結果はご覧のとおり、8/7の朝焼けとはまた異なった表情だったが、朝日に輝く朝露も綺麗で、心を揺さぶる素晴らしい光景をくじゅうはプレゼントしてくれた. この日は台風の影響なのか、恐ろしく透明感の高い日で、雲仙普賢岳の山肌までもが見える程であった. 当然、青空は爽快で、穂を開き始めたススキも見られ、晩夏&初秋の感じがプンプンする素晴らしい半日でした. 次回は完全に初秋の山行となることは必至のようである. 寒さ対策を忘れないようにしなければ!! お遊びで、久住山上空にあるオリオンの三ツ星を撮ってみました. シャッタースピードが30secなので、三日月が満月みたいに...^^; ほぼ一ヶ月ぶりに見れた綺麗な朝焼け^^ 朝焼け後も、爽快な青空に表情豊かな雲が... 山肌まで見える雲仙普賢岳 峠に戻ったら、見覚えのある顔が...食いしん坊のおねだりHANA 先週のことですが、天狗ヶ城と中岳へ朝駆けに行ったんですけどね...2回とも見事に完璧な撃沈でした 1回目は山が全く撮れませんでしたし、2回目も強烈な雨風の中、ヨロヨロしながら意地で何とか撮ったショットのみ. 何よりもご一緒した坂井さんの初朝駆けに花を添えることが出来なかったのが残念でした. もしかしたら防水カメラのOptioW90を持参したがために、くじゅうが雨風モードをわざわざ準備してくれたのかも... あるいは、やはりボッチさんの影響か 唯一の救いは、きづな温泉でまったりとした時間を過ごせたこと. きづな温泉のご主人&奥様、かぢさん&HANA、ありがとうございました 次回、三連続目の撃沈を回避するためにも、とりあえずOptioW90を持参するのは止めてみようかと、弱気に思い始めている今日この頃です. 山は早くも晩夏の雰囲気が漂い始めています. 短い夏が過ぎ去るのも間近ということでしょうかね...
PS.そう言えば、ヒゴタイを見たいなぁ~ ガスの中、閃(SG305)の光がスターウォーズのライトセーバーみたいっしょ 岩間で強風を避けながらやっと撮った1枚 湿度100% 七宝焼きのようなコケモモの実 きづな温泉にて
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ +++ 4seasons-blog +++ ] All Rights Reserved. http://4seasons.blog.shinobi.jp/ |
∴ カレンダー
∴ リンク
∴ 最新CM
∴ 最新記事
(12/21)
(06/28)
(09/23)
(07/15)
(04/21)
(01/17)
(11/03)
(08/18)
(08/18)
(04/09)
∴ カテゴリー
∴ 最古記事
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/12)
(07/14)
∴ プロフィール
∴ 最新TB