[PR] マッサージ +++ 4seasons-blog +++ 忍者ブログ
ADMIN | WRITE| RESPONSE
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結果からお伝えすると、沓掛山の高度でようやく開き始めた状態です. 個人的な感覚としては、沓掛山で2部~4部咲き程度といったところでしょうか... それより高度の高い所では、扇ヶ鼻、星生山、西千里浜など、未だ殆どが蕾の状態で、早咲きの株がたまに咲いている程度です. 見頃を迎えるまで、あと1週間~10日以上はかかるのではないかと思いますが、天候・気温次第でしょうね.

扇ヶ鼻大地がが一面ピンクに染まる光景を久しぶりに見たいのですが、山頂直下は花芽の付きが少ないものの、台地部分はしっかり付いているので、期待しておきましょう♭

ミヤマはそんな状況ですが、イワカガミがとても見応えのある咲きっぷりです. 牧の戸コースでこれほど見頃の時期に出くわした記憶がないので、私だけがそう感じるのかもしれませんが、お勧めです. 他にも、マイヅルソウ、ウスノキ、ベニドウダン、チゴユリ等が見頃を迎えています.

寄り添うミヤマとマイヅルソウ


赤く色付いたウスノキ


ノーマルなウスノキ


チゴユリ


ミヤマと日暈


今が旬のイワカガミ


扇ヶ鼻の台地はこんな状態です

拍手[0回]

PR
6月6日(日)、吉部から坊がつる経由で平治岳へ
ミヤマキリシマの状況は、木下さんや永松さんが詳細にレポートされているとおりで、6/10~6/15あたりが見頃になるのではないでしょうか? ここしばらく男池周辺ばかりをうろついていたので、久し振りの山歩きは正直しんどかった... 間隔を空けずに通わないと、すぐにダメになるガラスの体力を痛感 坊がつるでかぢさんと連絡がとれたものの、足手まといになるといけないので単独行動に徹しました. 聞くところによると、マスター、フェアビューさん、ADさんらも坊がつるに居たそうで、ちゃんと皆さんにご挨拶が出来ず、非常に残念... 当面はミヤマキリシマ巡りの予定ですが、人の多さにめげる可能性ありなので、平日狙いが理想なのですが、実現の可能性も薄く、平日休暇を既に確保した誰かさんが羨ましいなぁ... 久し振りのミヤマキリシマを楽しみにしているけど、どうなることやら...

坊がつるのあちこちに咲くリンドウ


咲き始めたミヤマキリシマ


あせび小屋にて


ほんの一部ですが咲いてました


大戸越しには大勢の登山者が...


寄り添うイワカガミ


緑の中のギンリョウソウ


新緑が美しくかつ空気が美味しい

拍手[0回]

九重連山のミヤマキリシマ...例年だと見頃の季節がすぐそこに迫ってきましたが、今年の咲き具合は如何なものでしょうかね 今回もピークハントはせずに、くじゅう周辺をウロウロしてきました

思いがけず出会ったギンリョウソウ/男池にて


先週に引き続き咲いていたヒメナベワリ①/男池にて


先週に引き続き咲いていたヒメナベワリ②/男池にて


先週に引き続き咲いていたヒメナベワリ③/男池にて


久住高原ではグライダーの大会が開催中/久住高原にて


この日は月と金星が大接近/久住高原にて

拍手[0回]


Powered by 忍者ブログ  Design by まめの
Copyright © [ +++ 4seasons-blog +++ ] All Rights Reserved.
http://4seasons.blog.shinobi.jp/

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
最新CM
(01/31)
(01/27)
(01/07)
(01/07)
(01/01)
(12/31)
(10/27)
(10/20)
(09/18)
(09/17)
最古記事
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/09)
(07/12)
(07/14)
プロフィール
HN:
sumi
HP:
性別:
男性
最新TB
忍者ブログ | [PR]